後遺障害で弁護士をお探しの方へ
1 後遺障害申請は弁護士へご相談を
事故後、治療を続けても痛みや不調が改善しきらなかった場合は、後遺障害の申請を行うことになります。
後遺障害の等級が認定されるかどうかによって、相手方に請求できる賠償金額も変わってきますので、残ってしまった障害に応じた適切な等級認定を受けることが重要です。
どのように申請すればいいのか、どんな点に注意する必要があるか等、弁護士がしっかりサポートいたしますので、後遺障害についてお悩みの方はお気軽にご相談ください。
2 後遺障害を得意とする弁護士が対応します
後遺障害の等級認定は、損害保険料率算出機構という機関が書類審査によって行っています。
しかし、等級の認定基準は非公開となっている部分も多く、どのような資料を提出するべきか等の判断は、後遺障害申請に関する経験や専門的な知識が必要となることも多いです。
当法人では、適切な後遺障害の等級認定を受けられるよう、後遺障害申請の案件を得意としている弁護士がご相談を承っています。
認定機関である損害保険料率算出機構の元職員のスタッフもおり、このスタッフ等とも連携して対応することで、よりしっかりとサポートできる体制を整えていますので、安心してご相談ください。
3 後遺障害が残った場合の賠償
後遺障害の等級が認定されると、その等級に応じた後遺障害慰謝料を請求することができます。
その他にも、後遺障害が残って収入が減ったことによる逸失利益や、場合によっては将来の介護費用や家屋改造費などを請求できるケースもあります。
どの項目を請求できるのか、金額はいくらぐらいになるのか等は、個々の状況等によって変わってきますので、後遺障害を得意としている弁護士に相談することをおすすめします。
当法人では、これまでの後遺障害案件に対応してきた経験やノウハウを活かし、適切な損害賠償を得られるようしっかり対応させていただきます。
後遺障害が残った場合の損害賠償請求に関しても、どうぞ当法人にご相談ください。
詳細につきましては、以下のサイトをご覧ください(以下のボタンをクリック)。